以前、かなり適当に作った時限ゼロコレ(6行バージョン)が自分で使うのも面倒になってきたので、ツールバーにインストールできる形式にしてみました
インストール方法
このリンクをマウスでつかんでツールバー持っていくだけです。

バージョン4
バージョン4に進化しました。
V4の変更点
- 楽天の商品ページ内(ROOMの投稿ページではなところ)で「時限ゼロコレ」を起動すると、その商品のROOM投稿ページに遷移するようにしました(超便利)
- 時限ゼロコレを起動したタブのアイコンを変更しました(個人的にタブをたくさん開くので、ROOMのRのままだと間違いやすかったため)
- 時限ゼロコレ起動中のメッセージを変更しました。時計がくるくる回わるだけですけど。
- ゼロコレ投稿が完了したときに、タブのタイトルで完了したことが一目で判断できるようにしました




使い方
時限ゼロコレはPCのブラウザにしか対応していません。
1. 商品ページで「時限0コレ」を実行
バージョン4から、商品ページ内で時限ゼロコレの起動ボタンを押すと、ROOMの投稿直前のページにジャンプできるようになっています。商品ページ内で「ROOMに投稿」ボタンを探す手間がなくなりました。
すでにコレ投稿画面を開いている場合は、2へ進みましょう。
2. 時限ゼロコレ起動
コレ投稿画面が開いたら、ツールバーに置いた「時限ゼロコレ💗」をクリックします。
そうすると完了ボタン下に2つ出てきます。
- 投稿ボタンを押す時間の指定
- 時限ゼロコレが動くか止めるかのチェックボックス

テキストボックスは、起動した日の翌日の0時が初期表示です。0時に実行したい場合は何もしなくて大丈夫です。深夜のゼロコレではなくて昼コレとかしたい場合には、日付と時間を変えてください。
時間の設定が終わったら、チェックボックスをONにします。画面のメッセージが動作中に変わります。動作中であることが確認できるように、🕐のアイコンを変えています。🕐がくるくるしている状態で指定の時間を超えたら完了ボタンが勝手に押されます。
ゼロコレ起動中は時間の変更はできません。実行後(待機中)に時間を変えたくなったら一度チェックボックスをOFFにして停止をしてください。テキストボックスが編集可能になります。
過去の日付を指定すると、即時完了ボタンが押されます。
指定した値が日付と解釈できないない場合は、自動的に翌日0時に指定になります。
途中で止めたい場合は、チェックボックスを外すか、F5で再読み込みをするか、ブラウザのタブを閉じるかすれば止まります
3. コレ準備
時限ゼロコレの動作中(待機中)でもコメントは入力できます。指定の時間までにコメントを入れて投稿できる状態を整えましょう

注意点
ブラウザを閉じたら0コレできなくなるので、ブラウザのタブは閉じないようにしましょう。もちろん、PCの電源もONのまま一晩放置です。
楽天ROOMの利用規約の第11条(4)には「プログラムを実行する方法により機械的に投稿、コメント等をする行為」を禁止事項と定めています。ゼロコレツールがこれに該当するのかは解釈が分かれると思います。規約に抵触しないとは言い切れませんので、各自の判断のもと利用してください。

引き続き、ROOM活動に役立つ情報を提供していきたいと思います。もし気に入ったら私のROOMにも遊びにきてください。

アマゾンで買い物したくなったら、ここからいけますよ。
コメント