ROOMの活動の起点となるところが、自分が投稿した(コレした)商品へのリアクションへのリアクションです。コレに対するいいね画面が小さくて使いにくいですね。ずばっと一覧を作ってみます。
プログラムの動作の様子
こんな感じで動きます。
商品についたいいね💗からのリアクションの行動が爆速になります。
「いいねしている人」画面の使いにくさ
自分が投稿したページに「いいね」をしてくれた人を見るのはこの画面ですね。

ポップアップで画面の上に出てくるのですね。難点がいくつかあります

画面が小さい
画面の中に小さい画面が開きます。画面が小さいため1回で5件くらいしか見えません。
また、最初は20件しか表示されず、スクロールして足りなくなると追加されてくる仕掛けになっています。いいねしてくれた人を全員を見ようとすると下へ下へとスクロールし続けないといけません。
下にスクロールするだけなんて、退屈なゲームだ。毎日やるなんてへとへとだ。
リンクが押しにくい
「いいねしている人」一覧のリンクをクリックすると、相手の画面にいくことができます。普通にリンクをクリックすると画面が切り替わってしまいます。戻ってくると、、さっきまで苦労してスクロールした状態はなくなり、また1からスクロールです。
CTRLキーを押しながらクリックをすると別タブで開けるのでスクロールのやり直しは避けられますが、間違ってクリックしたら最悪です。また、退屈な下にたどる作業からやり直し。
この辺の問題をクリアするために作りました
この機能の説明
メインの機能は2個しかないので記事の最初に動画を見たらわかってしまうと思いますが、説明しますね
自分のコレしたページを開いてプログラムを実行すると、まず下半分のアイテム表示が消えます。そのあと、同じページの下半分にいいねをしてくれた人の一覧テーブルが表示されます。動画の例では、いいね💗をくれた37人分のデータが一覧化されます。上限は200人にしています。
大きな表でデータを見ることができる
このツールを実行すると画面全体でデータが確認できます。全体を見通すのが簡単です。200件まで一気に見えるので、下にたどっていく退屈なゲームは不要です。また、リンク文字は別タブで開くようになっているので間違えてクリックしてもやり直しにはなりません。CTRLキーを押しながらクリックする必要もありません。
「個人ページを開く」で一気に開く
このボタンを押すと、個人ページを複数個をまとめて別タブが開くことができます。10個のタブを開くために10回ボタンを押す必要もなく、1回ボタンを押すと開けます。個人ページを見終わったらタブを閉じることでスムーズに確認ができます。一度開いたものには✅マークが付くので分かりやすいです。もう一回ボタンを押すと、で開きます。
個人ページを開くを押した最初の1回目だけ、同時に何個のウィンドウを開くのか確認します。

この数値は個人のマシンスペックに合わせて指定してください。5~10くらいがよいと思います。極端に多くするとPCがフリーズすることがあるので気を付けてください。
2回目のボタンを押すとウィンドウの数は確認されないのでご安心ください。
「テーブルをコピー」
このボタンを押すと、一覧表示のデータをクリップボードにコピーできます。そのままExcelにペタッと貼れる形式にしてあります。上から下までマウスで選択してコピーする作業を1回の操作で行うことができます。
インストール方法
下にあるリンクをマウスでつかんで、ブラウザのブックマークバーに持っていくだけでインストールは完了です。PC限定の方法です。スマホは非対応です。
ブラウザに登録したら、商品コレページを開いてブックマークバーのボタンを押すだけです。
インストール方法が分かりにくいので動画にしてみました。簡単ですね
最後にまとめ
コレした商品に対するリアクションから、いいねしてくれた人のページを訪問するスタイルでROOM活動をしている人にとっては、かなりいいツールになったのではないかなと思います。自画自賛です。
このツールはPCだけで動きます。スマホは対象外です。Google Chromeで動作確認をしています。他のブラウザでうまく動くかはわかりません。
無料で使えますので、使ってみてください。
楽天ROOMの画面構成に変更が入るとうまく動かなくなると思います。その時はTwitterやメールで連絡してください。可能な限り直すように頑張ります
コメント